DTI WiMAXはなぜおすすめのプロバイダになれないのか

近年はテレワークの普及もあり、モバイルルーターの需要が高まっています。そのため、DTI WiMAX2+にも関心を持つ人が増えているかもしれません。
ただし、DTI WiMAX2+の他にもポケット型Wi-Fiを扱っているプロバイダがたくさんあります。そこで、この記事ではいくつかのプロバイダと比較しながら、DTI WiMAXのメリット・デメリットについて解説していきます。
目次
項目 | 内容 |
---|---|
契約期間 | 2年間(自動更新あり) |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 4,180円~ |
端末代金 | 21,780円 |
キャッシュバック | 21,780円 |
違約金 | 1,100円 |
支払い方法 | クレジットカード |
スマホセット割 | なし |
運営会社 | 株式会社ドリーム・トレイン・インターネット |
DTI WiMAXはおすすめできない
DTI WiMAXは他のプロバイダに比べて料金に関するデメリットが5つあります。
まず、他のWiMAXと比べて料金が高く、端末代金も2万円以上と高額です。さらに、端末代金は一括払いしかできず、初月には高額な支払いが必要です。
DTI WiMAXは契約初年度に21,780円のキャッシュバックがもらえますが、利用開始から1年後までもらえません。
また、auやUQモバイルユーザーはWiMAXとのセット割引が適用になるため、毎月のスマホ代金が最大で1,100円も安くなりますが、DTI WiMAXはセット割引が適用できません。
これらの理由から、DTI WiMAXは他のWiMAXに比べて割高であり、おすすめすることはできません。